結婚すると気になるのが色々な手続きだ。
生命保険に関する諸手続きもその中の一つだろう。
ここでは結婚したときの必要な諸手続きについてまとめる。
結婚したときの生命保険関係の諸手続き手続き一覧
以下の必要な手続きを一つずつ消し引きしていけばよい。
・名義変更
・死亡保険金受取人変更
・住所変更
・保険の見直し(手続きの順番的に真っ先にやらなければならないかもしれない)
では1つづつ必要な解説していく
結婚時の名義変更手続き
名義変更と一口にいっても、契約者の変更から改姓手続きまでやることは幅広い。結婚時は同時にいくつかの手続きを行わなければならない。漏れがないようにしたい。
契約者変更
結婚を機会に、親が契約者であなたが被保険者だった保険を、子供が契約者となる際、あるいは、結婚した夫婦間で契約者を移す場合だ。これは保険料負担者が移るから行われることが多い。
子供にかけていた保険の契約者を親から子に移すのはよい。
ただし夫婦間で契約者を移すのはあまりよくない。
基本的に生命保険は契約者と被保険者が同一であることが望ましい。これは主に保険金受取が発生した際の税金の有利不利からだ。
そのため、『契約者-被保険者』の関係を『夫-夫』『妻-妻』のように名義変更するのがよい。
注意しなければならないのは貯蓄性の保険(年金保険や終身保険など)を契約者変更する場合、贈与税の対象となるのでこれらの保険は契約者変更をしないほうがよいかもしれない。貯蓄性の保険を契約者変更すると贈与税がかかるのは、保険は解約返戻金に関しては契約者の所有とみなされるので、契約者が移れば当然、解約返戻金を受けとる権利も新契約者に移る。これが贈与とみなされる。
掛け捨ての保険の場合は解約返戻金が小さいか、無い場合もあるので、贈与税の基礎控除内におさまることがほとんどなので、気軽に契約者変更はできる。
名前変更(氏名変更)
結婚、入籍を機会に名字を変える場合もあるだろう。
この場合も名義変更手続きが必要だ。これは契約者名の変更、被保険者名の変更、死亡保険金受取人変更など、契約上名前が登場するところで、名字を変えたいところ全てを変える必要がある。
生命保険は保険金受取の際、当然契約当事者の関係を見るのだが、姓が違うと余計な混乱を生む。戸籍上同一人物であることが証明できれば保険金受取もできないこともないが、除籍謄本をとったりと面倒が増える。あっちの市役所、こっちの市役所に連絡し書類を手配するのはなかなかに大変だろう。そのため、『名字の変更くらい・・・』とあなどらず、他の手続きと同時に確実に行っておきたい。
死亡保険金受取人変更
厳密にいうと名義変更の一種なのだが、受取人変更は手軽にできる割には重要な手続きだ。結婚時は死亡保険金受取人を夫婦間で設定することになるだろう。
詳しくはこちらの記事に書いてあるので参照してほしい。
住所変更
結婚すれば住所が変わるという場合も多いだろう。妻が夫の家に同居する、夫が妻の家に同居する、2人でまったく新しい家で済む、など。住所変更は手軽にできる手続きだ。たいていは他の名義変更や死亡保険金受取人変更の手続きと同じ書面上で行うことができる。住所変更手続き単独であっても簡単に済むので忘れずに行いたい。
ちなみに住所変更を怠ると、当たり前だが生命保険会社からのあらゆる書類が届かなくなる。生命保険料控除証明書など自分の利益に関わる書類はもちろん、満期保険金などがある場合はその書類も届かなくなる。連絡先も古かったりすると、生命保険会社としてはお手上げになってしまうので、必ず行おう。
いかなる諸手続きも保険会社に電話す
実際の手続きのやり方や必要書類
ることから始まる。最近は保険会社それぞれのホームページでマイページなどが儲けられていることも多いので、簡単な手続きならWEB上で完結する場合もあるだろう。ただし名義変更手続きは住民票や戸籍など公的書類が必要になる場合もあるので、まずは契約している各保険会社のコールセンターに電話する。そこで必要書類を教えてもらい、保険会社から郵送されるもの(手続きの請求フォームなど)は全て手配してもらうようにしよう。
保険会社によっては、コールセンターのオペレーターが『それでは最寄の営業所の担当者に伺わせますので・・・』などと言い始める場合もある。この場合は了解してしまうと、セールスが登場するので、手続きと同時に保険商品のセールスをされ、うっとうしいことになるので、必ずコールセンターとのやりとりで完結させるようにごり押ししよう。『日中はほとんど帰らないので郵送でのやり取りしかできない』とでも言っておけばよい。そもそも諸手続きに関してはセールスたちよりも本社の要員のほうが詳しく確実に仕事をしてくれる。
必要書類の中で戸籍や住民票などを請求するのはひと手間だが、これはあなた自身がやらなくてはならない。入籍したときに新しい戸籍を作っているはずなので、名義変更や名前の変更などでは除籍謄本や戸籍謄本が必要になるかもしれない。あるいは住民票か。必要書類は保険会社によって微妙に違う場合もあるので、必要書類を漏らさず教えてもらい、メモしておこう。特に戸籍謄本や除籍謄本は『誰と誰が載っている必要があるか』聞いておいたほうがよい。
名義変更など諸手続きが終わったら、やらなければならない保険の見直し
無事諸手続きが終わったとしても、一息つく間もない。
あなたはもっと重要な手続きをしなければならない。場合によっては諸手続き前に行うことも必要だろう。
生命保険の見直しとは、必ずしも保険を増やすことを意味しない。場合によっては解約も伴う。
名義変更など諸手続きを行った後で解約するのは無駄な労力を費やすことになるので、まずは現在の保険が必要なのかどうかを考える必要がある。そして、現在の保険も含めて『必要最小限』の保険に加入しないければならない。夫婦どちらもだ。生命保険が『必要最小限』でなければならない理由は語っても語りつくせないほど重要だ。詳しくは下記記事を参照してほしい。
そして、『適切な選び方で』生命保険は加入しなければならない。
そうでなければあなたの未来は金食い虫に食い荒らされ、貧乏不幸になることだろう。
当サイトでは『適切な保険の選び方』を0から解説している。目標は1世帯1万円以内、究極的には3,000円以内で加入することを目標にしている。あなたの人生を左右することになるのでぜひ見てほしい。