私は生命保険の話のネタ探しにyahoo知恵袋を利用する。
嘘か本当かは別にして具体的な悩みが書いてあるので、それにどのように回答するか考えるだけで勉強になるからだ。(実際に回答はしない)
もちろん知恵袋で生命保険の悩みにどのような回答がされているかも見る。
たいていは素人の答えで的外れなものも多いが、中には素晴らしい回答もある。
回答の質があまりにもピンキリすぎるので過信はお勧めできないが、生命保険セールスの営業トークなどよりよっぽど質が高かったりする。
ヤフー知恵袋では誰も営業しない
ヤフー知恵袋の生命保険に関する回答が優れている場合がある理由として、ヤフー知恵袋で回答する人はたいていの場合、別に生命保険を売ろうとして回答しているわけではないということだ。中立的な、あるいは購入者の目線で生命保険について考えてくれる。何度も言うが質は保障できないが、中には良質なものがあるのだ。
色々な回答を数多く読めばより優れた回答も集まってくる。
数多くの回答を読んで自分が納得したアドバイスを参考にするというやり方ができる。
生命保険セールスやFPは最終的に何かしら売ることが目的
生命保険セールスやFPは何かしらお金を得るために相談事業を営んだり、代理店を運営したり、保険会社に勤めたりしている。当然、最終的には儲けることが目的なのだから、その意見は必ずどこかしらに偏る。
例えば私は『生命保険など可能な限り入らない方がよい』という立場を全面に押し出して、生命保険を見直してもらうことで手数料を得ることを目的にこのサイトを運営している。多くのFPと言われる人も、そうした立場の人が多い。逆に生命保険セールスは『いかに生命保険が必要なのか』ということを説得してくる。彼らはもちろん生命保険をどんどん売りたいからだ。
FPや生命保険セールスに相談するときは、こうした立場の違いがあるということを認識しなければならない。
貴重な消費者の生の意見があるヤフー知恵袋
ヤフー知恵袋は生命保険を検討する上で重要な役割を持っている。べつにヤフー知恵袋でなくとも、種々のインターネット掲示板のようなものでもよい。これらはみな消費者の生の声が載っているのだ。生命保険については消費者が、他の消費者の声に触れられる機会が少ない。生命保険についてお隣の人に聞くのは財産が関わるためにはばかられる部分があるだろう。もちろん生命保険会社や比較サイトなどが載せている『消費者の声』など宛てにならない。自社に都合がいいものしか載せないに決まっている。
生命保険に関してまるで知識がない人は、まずはヤフー知恵袋で適当な質問を検索してみてもよいかもしれない。