個人年金保険料控除を受けることのメリットをわかりやすく解説しよう

金融の世界は生き馬の目を抜く厳しい世界だ。

うかつにリスクを取るとあなたのお金は財布の底が見えるまで、口座残高が0になるまでお金を吸い尽くされてしまうこともあり得る。

しかし、そんな金融の世界にも素晴らしい世界がある。

それが個人年金保険料控除だ。

結局、金融商品ではなく税金の話だな。金融商品が優しいわけではなかった・・・

貯蓄をしながら節約できるのが個人年金保険料控除

個人年金保険料控除は、個人年金保険に一定の条件のもと加入した人が所得控除を受けられる制度だ。

保険会社のサービスではない。国の制度で税金に関する制度だ。保険会社が餌をぶら下げて悪どい保険に加入させようとしているわけではないから安心してほしい。

所得控除とは、端的に言えば毎年納める所得税や住民税が軽減される制度だ。

年間で支払った個人年金保険の保険料分があなたの年間所得から控除される。

所得が控除されると、その分所得税や住民税の対象となる所得が減り、結果納める税金が安くなるということだ。

個人年金保険で年間8万円払うと、所得税では所得控除が4万円、住民税の分では28000円の所得控除が受けられる。例えば所得金額が350万円の人が、所得税に関して4万円、住民税に関して28000円の個人年金保険料控除を受けると、所得税はおおむね8000円安くなり、住民税は2800円程度安くなる。

8万円支払うだけで、年収によっては1万円程度の節税になるというわけだ。所得が高いほど税率が高くなるので、控除の効果はさらに大きい。

もちろん個人年金保険はあくまで貯蓄性商品であるので、貯蓄をしながら節税ができるというわけだ。

所得控除のおかげで個人年金保険は他の金融商品にないメリットを持っている

このような貯蓄をしながら節税ができる金融商品は他にはほとんどない。

個人型確定拠出年金(ideco)というものがあるくらいだ。(idecoに加入することよる所得控除は個人年金保険料控除より枠が広いのでさらにおすすめだ)

ゆえに個人年金保険料控除は個人年金保険を特別な効果のある金融商品にしている。

あなたは銀行で毎月決まった額を定期預金をしても所得控除を受けられることはない。証券会社でMMFに入れても投資信託を買っても同様だ。その点、個人年金保険は優れている。金融商品としてのリターンやリスクとは関わりなくメリットが受けられるのだから。

漫然と毎月定額を銀行預金した場合と個人年金保険料控除を受けるために個人年金保険に加入した場合でどれだけ差がでるか例を挙げてみよう。

今あなたは個人年金保険に加入し、毎年8万円の保険料を支払うとする。あるいは毎年8万円ずつ定期預金する選択肢もある。そしてあなたは個人年金保険料控除で毎年税金が8千円安くなるとしよう。さらに浮いた税金の分8千円も貯蓄に回すとする。

仮にどちらも金利は同じで0%とする。これで10年間続けるとどうなるだろうか。

銀行預金 個人年金保険
1年 80,000円 88,000円
2年 160,000円 176,000円
3年 240,000円 264,000円
4年 320,000円 352,000円
5年 400,000円 440,000円
6年 480,000円 528,000円
7年 560,000円 616,000円
8年 640,000円 704,000円
9年 720,000円 792,000円
10年 800,000円 880,000円

ご覧の通り8万円の差になる。ただ漫然と預金するよりは圧倒的に賢いやり方であることがわかるだろう。

所得の多い人ほど税率が高くなるので、この効果は大きくなる。

個人年金保険料控除でいくら節税できるかの金額の目安

実際にいくらの控除が受けられるかは、それぞれの状況で異なる。

給与収入しかないような人でも、扶養家族の人数で生命保険料控除や個人年金保険料控除以外の所得控除の金額が変わるからだ。

詳しくは『個人年金保険料控除でいくら節税できるかの目安の金額を解説』を参照するとよい。

効率的で賢い個人年金保険の選び方

積立の金融商品で所得控除も受けられる個人年金保険は一見すると万能で非のうちどころのない商品のように思える。

しかし、個人年金保険にもデメリットはあるので1万円も2万円も掛け金を支払うのはおすすめできない。

当サイトでは効率的な個人年金保険の選び方を解説しているので、『個人年金保険のずるい選び方!メリットを最大にして加入しよう!』を参考にしてほしい。