10年経ったら生命保険は見直したほうがいいのか

保険の見直しと一口に言ってもその範囲は広い。保険と言えば自動車保険もあれば火災保険もあり生命保険もある。

まあ自動車保険や火災保険はたいてい1年更新だろうから、10年など長期のスパンで見直しの話を考えるなら生命保険関連に話を絞ろう。

さて、生命保険(医療保険やがん保険など生命保険会社が売っている商品も含む)は10年くらい経ったら見直した方がいいのか。

結論から言えば『見直した方がいいし、見直さない方がよい』だ。

誰が『10年』で見直しと決めたのか?

いったいあなたはなぜ『10年』という数字で生命保険の見直しを考えているのだろうか。

加入している更新型の生命保険が10年更新だから?それなら理解できる。更新を迎えるならそのままの条件で続けるか、または条件を変えるのか見直しは必須だろう。

しかしそうでないならなぜ『10年』なのか。

よく生命保険会社のセールスが『10年もしたら一度見直したほうがいいですね』などしたり顔で言ってきたりする。

加入するとき『この保障なら安心です』などと言ったやつはどこの誰だったのか。

いや、定期的に見直すのは確かに必要なのは否定しない。しかし生命保険セールスの言う『○年くらいしたら見直ししたほうがいいですね』などと言うのはただ自分たちが売りたいからに過ぎない。

生命保険会社全体で『保障内容は1年に一度は確認を』などと言い、毎年セールス達が契約者に訪問していたりする。そして契約後10年と言わず何年だろうと、見直しを迫ってくるのだ。

もし、生命保険会社やそのセールス達が『保険は10年くらいしたら見直したほうがいい』などと言っているなら、それはあなたが本当に見直すべきタイミングなのではなく、奴らの都合で物を言っているに過ぎない。

生命保険セールスの発言で見直しを意識したなら、あなたはそれに応じて見直すべきではない。

保険を見直すのは今すぐ必要

それでも、たいていの場合あなたは生命保険を見直さなければいけない。10年と言わず今すぐだ。

なぜか?

10年もたてばあなたの保険はあなたの現状にそぐわなくなっている場合もある。

10年たてば結婚し、新たに子供が生まれ大きな保障が必要になり、あるいは子供が独立し保障は不要になっているかもしれない。

あるいは、もうすこし貯蓄額を増やすために支出を削る必要にせまられ、保険料を減らせば貯蓄が増やせるかもしれない。

あるいは、収入が増え、または減っているかもしれない。

10年というのはそれなりに長い。人や家族の状況が変わるに十分な時間だ。当然それに応じて増やしたり、減らしたりは当たり前に検討すべきだ。

それとは別に、もしあなたが生命保険セールスから保険を加入しているなら、高い確率で間違った入り方をしていて無駄な保険料を支払っているからだ。

あなたは世間一般の人たちが毎月平均でいくら生命保険料を支払っているか知っているだろうか。1世帯当たりの平均が約3万2千円だ!(出典)

いったいどうすれば毎月3万2千円も生命保険に払えると言うのか。

まともなFPであれば皆が知っていることだが、『どう考えても払い過ぎ』だ。

当の生命保険セールス達ですらきちんと知識がある人は『本当はこんなにいらないだけどな』と思って売っている。

ちなみに私は小学生の子供がいる(2018年時点)生命保険が必要そうな一般的な世帯だが、生命保険料は月に4000円くらいしか払っていない。妻が県民共済に入っているが、それが2000円程度だ(ちなみに不要だからやめろと言っているが、『付き合いだからやめられない』とか言ってやめない)。世帯でも6000円程度だ。

ああ、安心してほしい。私はただの保険嫌いな一般人ではない。大学で保険を専攻したのを始め、損害保険から生命保険まで保険の販売・運用に関わり16年(2018年時点)になる(少なくとも有象無象のセールスよりは)保険の専門家だ。

あなたの世帯は月6000円という値段でなくともよいかもしれない。それでも知識を突き詰めればそれくらいで十分だとわかるし、軽い見直しでもきちんとした方法によれば、3万2千円が、2万円くらいには簡単になる。

保険を見直し支払いを減らしても保障が足りないということはない

もしあなたが保険に毎月3万2千円払っていたとして、いざ保険を見直し、申込書を書く段階になったら不安に思うことがあるだろう。

『自分の保障はこれで足りるのだろうか』

まっとうな心配だ。

保険を見直して、いざというときに『保険金が足りない!』では話にならない。

だが、安心してほしい。

毎月3万2千円という保険料で生命保険に入っているのなら、保障内容や年齢にもよるが明らかに過剰な保険に入っている。

もう少し言えば、3万2千円払っていてもそのうち半分くらいは役に立たないお金として消えていることすらある。

役に立たないとは、100%あなたの何の役にも立たないお金だということだ。

毎月1万円の電気料金を払っていて、そのうち基本料金が5千円とられているようなものだ。

どういうことか知りたい人はこの記事を参照してほしい。

あなたの加入している保険が保障金額も過剰で、役に立たない部分ばかりの保険だったら見直さなければいけないような気がしてくるだろう。

自信を持って支払う保険料額を減らして問題ない。

知識がない人でも適正な保険に加入し保険料を節約するためには

いざ実際に保険の見直しの検討をするとしても、何から手をつけていいかわからないだろう。

あなたが保険の知識を持っていないことは承知している。

まず考えられるのは自分で勉強し、自分で入るべき保険を見つけることだ。

必要な保障額を満たし、もっとも節約効果を高めるにはそれが一番だ。無駄な費用がかからない。

私としてはあなたが自分自身で勉強することをおすすめする。当サイトを隅から隅まで読み込めばFPも真っ青な保険節約人間ができがることだろう。

しかし、あなたはそのように勉強する時間がないことも分かっている。

そんなときに保険の見直しをして節約効果を得るためには、FPに相談するのが最も効率的だ。自分で勉強した場合の節約効果には劣るが、専門家でない人が必ずしも最適な節約方法を見つけられるとも限らない。そのとき専門家による第3者的な目は必要になる。

『生命保険を見直し保険料を10,000円節約したい人は他にいますか?それも簡単に!』を参考にFPへの相談を検討することをおすすめする。